fc2ブログ
日、月、火曜のポイント。

①眠い

②道にバナナが落ちていた

③リビングに新しいエアコンが来た わーいo(´∀`)o

④キッチン&リビングの一部が改装中

⑤結果パソコンがネットに繋がらないピンチ((゚Д゚;))

⑥そして眠い



キッチン全て撤去。
リビング床剥がし。
スポンサーサイト




[2013/07/29 22:52] | 日常
トラックバック:(0) |


昨日もちらっと書きましたが、バイト先の方々と
深入山に行って参りました。





ゆるい方から登ったので、登山というよりハイキングでしたが、
なかなかすがすがしい景色が広がっておりました。

実は今回、登山靴、買ってしまったんです。
一番安いやつですけれど。
あと、吸湿速乾のシャツ。

こういった道具?ってナメてましたけど、
あると全っ然、快適さがちがうものなんですねぇ。

行くたびに一つずつギアが増えていくかもしれません(笑)
次は(行く場所にもよりますが)トレッキングポールかな?





目立って咲いていたのは、桔梗、撫子、野アザミ、ギボウシ。
遠くにちらっとオレンジ色に見えていたのがササユリなんでしょう。

今回は晴れすぎもせず、天気が悪くもなく。
風もかなりあったので、思っていたほど暑くなかったです。




そして今回のお楽しみ。
頂上付近のあずまや?で昼食です。



調理中。

なんつって、自分はほとんど見ているだけでした。
駄目じゃん(笑)。

実はこれ、お店で扱っている商品の使用写真を撮るためだったり。

実際に使ってみて、どういうところがポイントかとか、
次に購入する商品に反映させたりしているんです。

この写真の中では、フライパンとバーナー。



プラス、チーズフォンデュ。

エビはまずクレイジーソルトで食べた後、
トマトソースで煮込まれました。

普段の生活ではなんてことない料理なんですが、
本当に美味しく感じるんですよね。

何だかとても贅沢な気分です(*^_^*)


実はこの記事、一回全部書いたのに、全部消えてしまった(T_T)
ショック!


続きを閉じる▲

[2013/07/29 01:23] | 日常
トラックバック:(0) |
お早うございます。

只今より深入山へ行って参ります∠(・_・)



緊急!8月10日、カフェにてミニコンサート行うこととなりました!

詳細はまたupします。

[2013/07/27 07:46] | 未分類
トラックバック:(0) |
ここのところ、忙しくて更新が出来ません。


ただ一つ、

リビングのエアコンが壊れる(汗)

なんか

ティルティルティルティル…

っていうよ!

[2013/07/26 04:46] | 未分類
トラックバック:(0) |
庄原在住の尺八の方にお声をかけて頂き、
昨日、庄原市役所のロビーコンサートに参加させて頂きました。
曲目は、明鏡や宮城の線香花火など。

やー、ホント、のどかなところでしたね(*^_^*)
気分だけは「日本の夏休み」を満喫してきました。


庄原市役所は改装があったのでしょう、とーってもきれいな市役所でした。
ロビーも高い天井に壁はガラス張り。

しかもコンサートの際には山台も用意され、
マイクも調整まで丁寧にして下さり、お客様も沢山。

庄原市ってすごいですねぇ。

尺八、箏ともに中々喜んでいただけたようで、
予定時刻を過ぎてしまうというのにアンコールまでさせていただきました。
有難い話です。



そして自分のうっかり!
また口前カバーを外すのを忘れてしまいました(+o+)
なんたること!
マイクが入っていたから良いようなものの…(汗)

本番前にばたばたすると、良く外すのを忘れてしまうので、
何か対策を立てなければなりませんね。

例えば、普段の練習の時から弾く時は外すようにするとか…。

よし、それやってみよう。



[2013/07/24 02:03] | 箏 三絃 邦楽
トラックバック:(0) |
昨日書くべきだったネタ①

7/20はハナちゃんの誕生日でした\(^o^)/

5歳になりましたよ!


そんなハナちゃんですが、昨日は病院へ行きました。

実はハナちゃんは若年性白内障で既に左目が見えないのです。
症状が右にも出始めたので時々病院へ行きます。

今回行った結果、8月に左目の手術をすることになりました。

まあ、事前に手術をして視力が回復するかの検査をしてから、といことになりますが。

回復しないという結果になった場合は、右目が進行した時点で、
右目の手術ということになるでしょう。

犬はもともとあまり目が良くない生き物なので、
片方が見えていれば十分のようです。




先日の尺八コンサートの会場録画を羽倉さん(主催者)が
you tubeにUPして下さいました!!

多分残りの曲もこれから上げられると思います。

会場の斜め後ろで普通に録画したものですので、
音などはあまり良くありませんが、何かの参考にしていただければ。

取り敢えず明鏡はこちら↓
明鏡

多分ここから見れるはず…ですが…。

[2013/07/21 12:05] | 箏 三絃 邦楽
トラックバック:(0) |

増えました。


今日は色々書くべきネタがあるんですが、
暑さにやられたのか、めんどくさくなってしまったので、
また明日。


ツマグロヒョウモンの幼虫が一匹蛹になりました。

良かったね。

無事羽化出来ますように。

[2013/07/20 22:58] | 未分類
トラックバック:(0) |

夏ですねぇ。

カサブランカが次々咲き始めました。

今度はきちんと撮れたかな。




ようやっと中トマトが赤くなってくれました。

赤くなり始めるとあっという間でしたが、それまでが長く、
家族皆で「まだかな?まだかな?いつ赤くなるんだろう×2」
と心待ちにしていました。


食べてみると、皮は少々かたいですが、
中は実がしっかりとしていて、とても甘く、美味しかったです(*^_^*)

あー、無事食べられて良かった=3

[2013/07/19 01:28] | 日常
トラックバック:(0) |

今日はレッスン日。


先生のお宅は海近くのマンション。

[2013/07/17 20:13] | 日常
トラックバック:(0) |

暑い日ばかり続きますね(;´Д`)


良い匂いがするので見てみたら、カサブランカが咲いていました。

今日咲いた最初の一輪は道路側に向かって咲いているので、
こんな写真しか撮れませんでした(笑)


以前写真を載せたオリエンタルリリーも、中々大きく立派な花でしたが、
流石はカサブランカ。
それ以上の大きさです。

自分の両手を花の形に開いたより大きいかもしれません。

暫し暑さを忘れられます。




サルビアの白。

今年は植えていないのですが、根が残っていたのか、
実は種から増えることが出来るのか
小さいですが、2株生えてきて花が咲きました!




※続き芋虫注意

ツマグロヒョウモンの幼虫が発生したので載せておきます。








こないだも書いたけど、
こんなナリでも毒なんて無いんだZE☆


続きを閉じる▲

[2013/07/16 23:31] | 日常
トラックバック:(0) |
緑井での「坂田梁山尺八コンサート」盛況で終了致しました!

個人のお宅のスタジオで行われたので、お客さんとの距離も近く、
坂田先生の親しみやすいトークでとても和やかな会でした。

また、坂田先生が途中、サプライズ?で片足鳥居を吹いて下さいました。
良いですよねぇ。

幸せ゚+。(*'∇`)。+゚幸せ

いやぁ、本当に良い経験をさせていただきましたね。


その後の食事会でも、いつの間にか尺八講義タイムに(笑)


本当に本当に良い先生です。


コンサートを企画して下さった羽倉さん
ゲストの坂田先生
一緒に演奏して下さった三上澄之さん、中川歌那さん
聴きに来て下さった皆様
有難うございました〈m(__)m〉

[2013/07/14 17:54] | 箏 三絃 邦楽
トラックバック:(0) |
ここ数日熱帯夜なんですか?
寝付く時間が遅めなせいか、今のところ自分は
暑さで寝苦しく感じた日は無いんですがねえ。

でも、感知してないだけで、実際暑いんだったら
気付かないうちに熱中症になるかもしれませんよね。
要注意。


…ってお年寄りみたいだな…。


母親は暑さにやられたのか、「熱射症」等と口走っております。

熱中症?日射病?熱射病?
どれだ!(笑)

[2013/07/11 13:01] | 未分類
トラックバック:(0) |
暑いですね。

見事な梅雨の明けっぷり。
一気に夏がやってきました。


朝にはセミが、夕方には日暮しが(コレもセミか)、もう、鳴いています。



ネジリバナ?ネジバナ?

正確にはネジバナだそうです。
古典でいうところのモジズリ。

近所の歩道脇に沢山咲いています。

自分はこの、緑の中に咲く、不思議な形の鮮やかなピンクの花が、
小さい頃から大好きです。


実はコイツ、どこででもみかけますが、蘭の仲間だそうで、
蘭はそれぞれ特定の菌と共生しているため、
(普通、蘭を実生で育てる時は種を親株の根元にまく)
単体で栽培しようとすると難しかったりするようです。


やっぱり不思議ですねぇ(^-^)

[2013/07/10 00:25] | 日常
トラックバック:(0) |
サイトの活動予定など更新しました。

本当は地下室にも写真をあげたりしたかったんだけれども、時間が中田。
もう力尽きるので、いつもとおんなじですが風呂入って寝ます(-_-)zzz


活動予定の更新だけじゃあ面白くないので、はなちゃん。




クッションの上でダレダレ。

猫は多分、暑いの結構平気ですよね?
犬は全然だめですね。
いや、暑い地域の犬なら平気なのか?
チワワは確かメキシコ原産だったな…。どうなんだろ。


そうそう、プリンをね、凍らせ中ですよっと。

映画に行ったら、ぷっちんプリンを凍らせる時に刺す、
アイスの棒みたいなヤツもらったんで。


しかし、6~8時間か…。
意外とかかるのな。
その間、プリンはかなり無防備だしな。

[2013/07/08 01:28] | 箏 三絃 邦楽
トラックバック:(0) |
背中が痛くなりませんか?

昨日は夕方から今朝まで、ばったり>┼○ 寝ていたのですか、
途中から背中が痛くて痛くて…。

それでも寝返りを打ちながら寝ていたわけですが、

今度は起きた後、腰が一日中痛い;


なんでしょう、ベッドのマットが合ってないんでしょうか。



今日は、現在ハナちゃんが猛烈にぐいぐい擦り寄ってきた結果。
自分の肩から脇腹にかけて乗り上げて寝ることに決めたようです。


…重い……。


そしてハナちゃんよ、暑くないか?




今日はXの献身がありましたね。

自分の母親がガリレオがとても好きなので、
真夏の方程式、公開初日に見に行きました。

映画館あれだけ人が入っているのを、久し振りに見ました。

中々面白かったです。

夏の終りに見るのをオススメ。

[2013/07/07 02:10] | 日常
トラックバック:(0) |
昨日、一昨日とよく降りましたねぇ。

皆様、雷はお好きですか?

自分はとっても好きです。

小学生低学年の頃はめちゃめちゃ怖かったのですが、
いつの間にか好きになっていました。

雷が光っている時は、可能であれば観察します。
良く見ると絶対おもしろいですよ。
オススメします。

[2013/07/05 13:00] | 未分類
トラックバック:(0) |


気になったので買ってみた。
(地雷とわかりつつも、広島人の悲しき習性)





甘っ!

残念ながら、無いわ~。




ん?いや、でも、馴れたら…有りか…?




ごくり。




…やっぱ無いか。



皆様も是非一度ご賞味。
二度はなくて良いかと思います。

[2013/07/03 20:50] | 日常
トラックバック:(0) |



昨日は、運動会の代休と連絡があり、
指導に行っている部活が休みになりました。

天気が良かったので、
庭の変な所から生えている竹?笹?を切ったり、洗濯をしたり、
少しばかり犬共と昼寝をしたり、練習をしたり、
夏休みのような一日でした。

一階のリビングでは、窓を開けると
冷房をかけなくても、昼寝をするのに丁度いい具合です。

庭では、エブタイドとイチゴの匂いがします。

[2013/07/02 18:04] | 日常
トラックバック:(0) |
演奏会告知です!

----------------------------

坂田梁山尺八コンサート

日時:平成25年7月13日(土) 午後5時開演時開演

場所:広島市安佐南区緑井6-9-16 梁山尺八工房3階

入場料:3,000円

ゲスト:坂田梁山

賛助出演:三上澄之・中川歌那・中村あゆみ

曲目:雲の流れに (三上澄山)
   明鏡 (杵屋正邦)
   土声(沢井比河流)
   おもいのたけ (香登みのる)
   夢の舞 (三上澄山)
   証城寺のスケルツオ(江戸信吾)
※曲目は変更になる場合があります。

予約お申込み・問い合わせ:電話 082-870-7119
                  携帯 090-2806-1213
                Eメール info@ryozan.jp 羽倉梁山まで
                     sepia_jony@hotmail.com 中村あゆみまで
---------------------------------

福山でもたびたびお世話になっている
尺八の坂田先生が、7月14日の講習会のため広島にいらっしゃいます\(^o^)/
この度は、その前夜祭的?コンサートに出演させていただくこととなりました。

場所はせせらぎ川沿い、製管師の羽倉様のお宅3Fスタジオです。

坂田先生の尺八は爽やかでなおかつ優しく、思わず聴き惚れてしまいますよ!

お時間ございましたら、是非どうぞ。

[2013/07/01 01:16] | 箏 三絃 邦楽
トラックバック:(0) |
花壇のパンジーを植えかえ終わったので、
鉢植えの物も植えかえようかと思っているのですが、
今日、とても大きなツマグロヒョウモンが来て卵を産んで行ったので、
もう少しそのままにしておこうかと思います。

自分はこいつをキタテハだと思っていたのですが、
調べてみるとツマグロヒョウモンというらしく、
南方系の特にメスがとても奇麗なキタテハ科の蝶だそうです。

元々夏型は4,5cm位ある蝶みたいで、
今日見かけたのは大きくて5cm位あったんでないでしょうか。
傍に来るとかなりの迫力。
飛ぶときにぱさぱさと音がしていました。
これが頭に止まったら、ぎゃーってなる人いるだろうな(笑)

さなぎは最初黒く、メタリックなとげとげが少し付いていて、
羽化直前はピカピカの金色になります。きれ~☆
今年も羽化したさなぎの殻を見かけていました。

去年はこれの幼虫にラブラドリカ(菫の品種)の葉を
随分食われてしまったんですよね(泣)
幼虫は真っ黒な体に真っ赤なとげとげがついているので、一目でわかります。
う~ん、きれいと見るか毒々しいと見るか…。
見た目からしてとげとげに毒があるんじゃないかと思っていましたが、
調べてみたところ、触っても無害のようです。

[広告] VPS




実は、動画を取った後に気付いたのですが、
この鉢の下側には、家にお住まいのトカゲさんがいたのです!

自分はこういった場合、手を出さないことにしているので
そのまま見ていたのですが、ファーストインパクトは
ツマグロヒョウモンが上手くかわし終了。
蝶が大きいので、すぐ目の前にいてもトカゲも中々咥えられないようです。

続きは…自分がその場から退却したので分かりません。
出来るだけ、両者の邪魔はしたくないですからね。



また、上手く育って成虫が飛んでるのを見られるといいな。


[2013/07/01 00:39] | 日常
トラックバック:(0) |