fc2ブログ
誰か、私に、正典ホムワトを下さい。(二度目)

いや、ね、もちろん、ホームズものに関しては、
公式(正典)が最もホムワトで、最も萌えなんですが、
最近のfanficは、映画版と現代版ばかりで。
正典ネタも読みたいなー、と。




SHの新冒険(上)と言うパスティーシュ集の中に、
「最後の乾杯」と言う短編があるんですが、
これが、中々面白くてお気に入りです。

ホームズ氏の偽物が221Bに出現!?で、

ワトソンさんが銃を突き付けて、


「いったいきみはだれだ?」

「SHは自分をシャーロックとはいわない。SHは決して私をジョンとは呼ばない。―――」


etc.で、問い詰めるシーンにドキドキ。
ラストの結末も「ボヘミア」的にいい感じ。


腐要素抜きで、面白いのです。


しかし、正典ホム氏が自分のことを「シャーロック」って言ったり、
ワトソンさんのことを「ジョン」とか呼んでたら
違和感ありすぎて、ドン引きだな(爆笑)
スポンサーサイト




[2012/06/28 21:55] | その他
トラックバック:(0) |
私に、正典ホムワトを下さい。(真顔)



超☆笑顔で、ひっくり返って寝ているハナちゃん。



アレかな、自分の寝てる横で、同じように仰向けになって寝ているのは、
ソファの上で、カリンちゃんの格好を真似して寝ているのと同じなのかな。

[2012/06/27 23:03] | 日常
トラックバック:(0) |
バレンシアでアロンソ(スペイン)が勝ちましたよ!!
あぁっ、感動的ですね!


そして、おかえりミハエル!!

いやぁ、ポディウムにアロンソ、ライコネン、ミハエルが乗るなんて!

三人がしゃべってるところを見てるだけで、おなかいっぱいです(*´∀`*)~゜

[2012/06/26 22:14] | 日常
トラックバック:(0) |
はぁ~。今日から通常運行です。

金曜から今日までのおさらい。

金曜→新幹線にて名古屋へ。刈谷で宮城道雄先生追悼式に参加。
その後、三谷温泉で、永田先生と一泊

土曜→昼過ぎに名古屋発で帰宅。夕方からレッスン。

日曜→沼田公民館にて、うちの会の勉強会。

以上。



この半月、中々きつかったなぁー。
これから、まだ、海の日まで休まりませんが、一応平常化。


そんな間に、燕は無事巣立っていったようです。
今日、巣の前の電線に皆並んで、時々、親鳥から餌をもらっていました。


母親が忙しい中、水やりしてくれた鉢達は、生きていますが、
かなり荒れているので、沢山手入れが必要ですね。

植え替えは、海の日以降か…。




今日、練習してみて気付いたこと。
自分で思っているより、体力の消耗が激しいようです。

まずは、十分な量の食事を取れるようにならねば。


続きを閉じる▲

[2012/06/25 18:09] | 箏 三絃 邦楽
トラックバック:(0) |
今日は、うちの会の勉強会でした。

お品書きは以下の通り。


〇ままの川
〇篝火
〇さくら吹雪
〇里の暁
〇TUNAMI


今年から、演奏を録音し、CDにして希望者に渡すことにしました。
次回からは強制で持って帰ってもらおうと思っているので、


「えー、聴きたくなーぃ;」


というのは考慮しません(^o^) 悪しからず。

[2012/06/24 21:46] | 箏 三絃 邦楽
トラックバック:(0) |
明けて翌日。

本来ならば、近くの蒲郡などで観光して帰りたいところなのですが、
今日の夕方は、レッスンの予定が入っているので、昼過ぎの新幹線で帰ります。

名古屋駅で少しぶらぶら。


普段、あまり喋らない生活を送っているので、
今日は喋りすぎて、喉が痛い。



明日は、自分の会の勉強会です。

[2012/06/23 23:29] | 箏 三絃 邦楽
トラックバック:(0) |
というわけで、振り返り第一弾。刈谷です。


刈谷へは、宮城道雄追悼イベントで来ているわけですが、
まず、線路脇の慰霊碑?のところで追悼式?がありました。

その後、刈谷駅隣の会場で、偉い人のお話があったり、
宮城会の軌跡を纏めたVTRを見たりするわけです。

因みに、刈谷は、新幹線で名古屋下車になります。



式が終わって。

せっかく愛知まで来ているのだから、どこかに一泊して帰ろう、
ということで、永田先生と伊勢湾?
(記憶を頼りに欠いているので、忘れていることの方が多いのです)
に面した三河三谷と言うところにある、温泉に寄って帰ることとなりました。


古い温泉街にありがちな、古い旅館でしたが、部屋からの眺めは極上です。



まさしくオーシャンビュー。

海岸沿いに道があり、浜辺を散歩することも出来ます。







ただし、崖の上に建っており、増築を繰り返した結果だと思われますが、
階段が多いため、ご高齢の方には優しくない設定です。


因みに温泉は、ナトリウム泉?しょっぱい系だった気がします。


近くでは、柑橘類の生産が盛んなようで、お土産物にもミカンが沢山。
ついつい、地雷と分かっていて「みかんそうめん」なるものを買ってしまいました。



そんな感じで。

前日までの疲れで、よろよろしながら散歩をしているうちに、
日が暮れて行きました。


[2012/06/22 20:15] | 箏 三絃 邦楽
トラックバック:(0) |
再び広島駅Now~。

眠いー。

詳細は後程。

[2012/06/22 07:32] | 箏 三絃 邦楽
トラックバック:(0) |
さあ、仕事が終わりました。

あと、10分早く出られたら、もう一本前のに乗れたのになあ。
こんなに早く片付くと思っていなかったので、
次のしか調べてなかったんですよねー。

残念すぐる~(;´Д`)



最後に旅館玄関付近。といっても近くから撮ったので、
全然入りきってないですけど。



本当はもっと左側にも建物が続いています。

一階部分の、海に迫り出している所(鳥居の奥)がロビーで、
そこにある舞台で演奏しています。

[2012/06/21 11:33] | 箏 三絃 邦楽
トラックバック:(0) |
広島の方は台風どうだったんでしょう?

こちらは依然、強風がふいています。

只今、荷物の整理を終え、ロビーで葛切りを食べようとしているところです。



さて、多分最後の和倉観光写真。
今日は、すぐ隣にある「弁天崎源泉公園」と、
近くにある「宝仙閣」という旅館が所有している「渡月庵」です。

弁天崎公園には、元々源泉が発見された場所だという、
大きな「亀岩」があります。
あと、弁天堂。夜は灯籠に明かりが灯ってキレイなのです。




多分アヤメの時期が良いんだと思います。
少し遅かったですね。

こんなのが咲いていました。




そして渡月庵。




大正四年に建てられたそうで、正しく大正ロマン゜+。*。+゜
いいなぁ。こーゆートコロに泊まってみたいもんです。
でも宿泊はできないんだろうな。

建物の前のは池かと見えて、海の一部です。



今日の夕飯。最後なので、お店で。
いしるラーメンと牛すじの味噌煮込みです。
この牛すじが驚きの柔らかさ!
口の中で、とぅるっと無くなります。





その後、ラウンジ?で歌のおねぇさんとギターのおじさんの演奏を聴きました。
南米から来ているそうです。

おねぇさんはスタイル抜群美人で、おじさんはめっちゃハンサムです☆

[2012/06/20 21:07] | 日常
トラックバック:(0) |
台風なんですね。

それどころじゃない気分で、それどころじゃなかったので
全くニュースも見ておらず、全然知りませんでした。

今日は午前中、小松空港かな?飛行機が欠航になったようで。



リーガル・ハイが楽しーい!
久々にノーマルCP萌えキタ!?


37歳→森下先生わーい




>nanaさん

コメント有難うございます。
写真使わせてもらっちゃいました。
やっぱり一言言っておいたほうが良かったですよね;

そーですよね、今年も蛍見に行けませんでした(T-T)
意外とこの時期って忙しいんでしょうか?

また、遊びに行きたいんですけど…。


続きを閉じる▲

[2012/06/19 22:51] | 日常
トラックバック:(0) |


これは、あれですよね。
ジャケットを肩に引っ掛けて、片足を乗せて、海を眺めるやつ。

今日は日が沈んでから散歩に行きました。
タイミング悪く、携帯が充電中だったので、写真が無いですが、
めちゃめちゃ素敵に昭和な感じで楽しいです。


今日は、疲れた&マル秘な理由があってもう寝ます。お休みなさい(_ _)zzZ

[2012/06/18 22:46] | 未分類
トラックバック:(0) |

お疲れのようですね
nana
トップに写真を使ってくれてありがとう。やっと遊びにきました・・・というか、先日HPが出来ていることを教えてもらいました。
蛍・・・先週位がピークでした。今年はいろんな所からたくさんの人が見に来てました。来年はぜひ見に来て下さいね。[��:FF9900]���դ���ʸ��[/��]

コメント:を閉じる▲
今日は「宇宙の渚」の日ですよ!

第三回。あーぁ、今日で最終回なのかぁ。



家からの写メ画像。




ミニトマトの初収穫。
品種は王道の「アイコ」です。
きれいに真っ赤ですね。

それと、実は今年、初めて我が家の軒に、燕がきちんと営巣していました。
長いこと雛が見えなかったので、「?」と思っていたのですが、
今日、見えたそうです。

一先ず、良かった。


調べたところに因ると、初めての雛が巣立つ確立は、50%程のようです。

中々、厳しいものですね。



今日は、彩雲が出ていました。

本当に美しくて、どの写真を載せようか迷います。










スミマセン、彩雲は余り上手に撮れていません。


湾内はほぼ波が無いので、空が映って、海面が不思議な色になっています。




右手に見えるのは、能登島との間に架かっている、能登大橋です。




あぁ、肩凝りが…。

[2012/06/17 22:25] | 日常
トラックバック:(0) |
今日は朝から雨です。
今も降ったり止んだりしています。

天気が悪いとロビーは暗い(オシャレ的な意味で)ので、
大変目が疲れます(@_@;)

後、舞台のライトのせいか、虫が飛んできます(;´Д`)

弾いている時、首を蚊に刺されてしまいました。
結構大きな蚊だったのか、若干痛かったです。



今日の写真は、昨日行った少比古那(スクナヒコナ)神社です。

少比古那命って、まんま温泉とかの神様だった気がしますが、
忘れちゃいました。
あれ?薬の神様だったっけ?


何にせよ、写真が大量なので、暇な人向け。



まずは、拝殿?詳しくないのでよく分からないですが。




特別出演、観光のおばちゃん(笑)




そこの側の階段を登っていくと、本殿?があります。








くねくねした石段は何処をとっても絵になるのです。
しかし、前はこんなに落ち葉だらけじゃなかったような…。
何だか掃いてあげたくなります。

鎮守の森はそんなに大きくないですが、
古くて曲がりくねった大木が沢山生えています。







因みに大きな椿の木が何本もあり、
シーズンにはそこらじゅう一面にに赤い花首が落ちています。

こちらは以前撮った写真。




神域に椿たぁ、やっぱアレなんですか、そうですか。


日に透けて綺麗な葉っぱ。




申し訳程度に電灯もありますが、夜に来るとかなーり迫力です。

前、夜に行った時、本殿への階段にはとてもじゃないが、行けませんでした。


そして本殿。




狛犬の阿と吽は、拝殿の現代的なものとは比べものにならない風格。







特に、阿のつり目が特徴的で好きです。





さあ、御参り御参り。
勿論、狛犬&本殿の写真は御参りしてから、撮らせて頂きました。


うん、素敵な神社です。

[2012/06/16 19:09] | 日常
トラックバック:(0) |
今日は疲れてしまったので、旅日記(え?)はお休みで。
ネタはあるんですがね…。


そろそろ疲れて食事をするのが面倒になってきます。


取り敢えず、今日のベスト☆ヒトデでも。







>きじまる23歳さん

自分も珍しいモンで、ヒトデが気になって、毎日見に行ってしまいます。

こちらは明日から雨の予報です。


続きを閉じる▲

[2012/06/15 22:46] | 日常
トラックバック:(0) |
今日も良い天気でした。

昼に練習しようかと思ったんですが、部屋を使う予定があるそうで、断念。
しかし、散歩に行く程の元気がなかったので、部屋で色々してました。

えぇ、楽しくやってはいますが、結構かなり疲れます。
四日目辺りから持久戦です。
じんましんも若干でます。
(自分は割とすぐ、極少量のじんましんが指とかにでるのです)



終ってから夕日を見に行きました。

以下に写真沢山。暇な人向け。
実際には載せている何倍も撮っているので、どれを載せようか迷います。

自分の写真技術では、綺麗さを全然表現できませんが、雰囲気だけでも。




















ああ、因みに潮が引いていたので、野生のヒトデに触れました。
やっほいヽ(^▽^)ノ

あっちにもこっちにもヒトデ。
多分、ゴカイとか言うんだろう生き物にも出会いました。





続きを閉じる▲

[2012/06/14 23:40] | 日常
トラックバック:(0) |


きじまる23歳
おつかれです
ナマのヒトデ,野生のなんて見たことないわ
こちらは雨です
がんばれー

コメント:を閉じる▲
今日は快晴。
全天の二割です。

今日は写真が沢山ですよ。

昼の時間に散歩をしてきました。

まずは、以前まで利用していた寮のすぐ裏のお寺、信行寺です。
奥にある、緑の屋根のたてものが、それです。



そしてさらに隣の筋位にある青竹寺(音読みすべきか、訓読みすべきか)
山号は白巌です。




新西国三十三ヶ所とやらが設置されています。
名前の通り、竹がとてもきれいなのです。









本当にきれいです。
今の季節は、まだ、根元に筍の皮の残った、若い竹が観察出来ます。

そして、鐘突き堂



こっちは、お寺に住んでいるわんこです。








夕方、ロビーにお茶をしに行きました。
海に面したロビーば全面ガラス張りで素晴らしい景色が一望できます。

今日は天気が良かったので、夕焼けがこれまた、何とも言えない美しさ。

正に値千金。

夢よりも美しい風景です。
残念ながら携帯もカメラも持って行ってなかったので写真がありません;
また、晴れた日があったら撮ってきます。


その後、館内にあるお店で夕飯。
いしる(魚醤)ラーメンうまー(´∀`)

お気に入りはイカを内蔵ごと干した「もみいか」
お酒との相性は最っ高!
うまい酒、うまい飯。
幸せ!(*´∀`*)

一合位は呑めるようです。



久し振りに趣味の園芸がみれた。

トケイソウって良いですよね。
小学生の頃から好きで、いつか育ててみたいと思っています。
最近は種類も多くでまわっていて、耐寒性のあるものもありますからね。


続きを閉じる▲

[2012/06/13 20:22] | 日常
トラックバック:(0) |
今日は曇っていたせいか、気温はそれ程高くなさそうなのに蒸し暑く感じた。

以前来ていた時と変わっていて、今では昼にしか練習出来ない。
着替え等を考えると、頑張っても一時間半。
今日は一時間練習してみた。

午後、弾きながら、「あー、意外とへーきだなー」と思っていたが、
部屋に帰って着物を脱いだとたん、疲れが出て、ばったり。



写真は家から、母親が送ってくれたもの。
ティンウォルド、初咲きです。
自分で見たかったなぁ。
思っていたより、黄味の強いクリーム色です。





リーガル☆ハイは遅効性!
カンタレラカンタレラ。

いやー、先週辺りから気付いてはいたんだが、
すっかりやられてしまった。


続きを閉じる▲

[2012/06/12 23:28] | 箏 三絃 邦楽
トラックバック:(0) |
今日は天気が良かったので、昼に近くを散歩してきました。


海の中にヒトデが見えます。


※中央辺りと奥の、赤っぽいヤツ

太陽が眩しく、携帯の画面が余り見えないので、斜めってます。






以下にコメレス


>きじまる23歳さん

お久し振りです。
福山の方に全然参加できず、済みません…。
次に行けるのは7月下旬~になるのではと思い、大変申し訳ナス。

今年もバラ園、行けなかったです(´Д`)
シーズン中に、ばら公園もしくは、広島バラ園に行きたいと思ってるんですが。
福山SAのも、SAであることを考えると、中々驚きですよね。
秋のバラも、春とはまた違う美しさがあるそうなので、
ご一緒できるのを楽しみにしています。

温泉は…部屋にバスが付いていると、ついつい、そこまで行くのが
たいぎくなってしまいます。が、明日は絶対入ってきますよ!


続きを閉じる▲

[2012/06/11 23:13] | 日常
トラックバック:(0) |
広島駅 Now。
今日から石川県です。

ねむいー。

ホントに忘れ物は無いだろうか。



昨日、時間が無かったため、普段行っている所でなく、
近所の美容院に行ったのですが、
もっと、そんなちまちま切らず、思い切り良く
さっぱり切ってくれ~、とかなりイライラしてしまいました。

元々、美容院自体、そんなに好きではないので。


そんな感じです。

[2012/06/10 06:05] | 日常
トラックバック:(0) |

おつかれさま
きじまる23歳
おひさしぶりです。
今日からいくんですね。
がんばってきてください。
温泉にも浸かりまくって・・・
福山SAのバラ園なかなかよかったです。今度一緒に車で行くときに寄ろう!と思いましたが,それまでにはバラも終わりますね・・・

コメント:を閉じる▲
家を出てから気付いた。

服が犬臭い…。

あーぁ。



黄色いミニバラが咲いています。



本当はもう少し前から咲いていたんですが、
日当たりの良い、裏の方に置いてあるため、
何時も写真を撮るのを忘れてしまうのです。

他にも、ミニ向日葵とか咲いています。

[2012/06/08 18:30] | 日常
トラックバック:(0) |
夕飯にえびしんじょを作ろうと思うのだが、

一日目→あー、片栗粉がないー。

二日目→あー、油が無いー。

未だ実現せず。

[2012/06/07 17:06] | 日常
トラックバック:(0) |

今年も、ユスラウメの収穫の時期です。
とった実は冷凍にしておきます。

去年より、渋味が強い気がしますが、どうでしょう。



こちらは、定番、ペチュニア。
そう、よく、ホームセンターなどで90円とかで売ってるやつです。
一株がどれ位になるのかなー、と思って育てています。


バラに黒点(黒星)病が蔓延してしまい、大変困っています(◎-◎;)

原因は土中のカビ菌だかなんですが、
普通のバラでもやっかいなトコロ、
ミニバラは地面と葉が近いので、よりかかりやすいのだと思われます。

う゛ぅ"ー。

[2012/06/06 01:13] | その他
トラックバック:(0) |
きょうちくとうの合奏研究会が終りました。

えぇ、三絃の先生に迷惑かけまくってきました。
最後のほうは、れろれろしていて、もう、音程もへろへろで、
大変、申し訳なかったです(ノд<。)゜。


音を出すタイミング、気配とか流れとか、息とかで、
絶対ここ、という一点があるはずなんですよねぇ。 きっと。



もっと勉強しなくては。

出直してきますε=┏( ・_・)┛

[2012/06/04 18:33] | 未分類
トラックバック:(0) |