~~~ 演奏会のご案内 1月 ~~~

いつも告知がぎりぎりですが(汗) 演奏会のご案内です!
----- 演奏会情報 -----
時:1月13日(日) 13:30~15:30 (13:00 開場)
所:アステールプラザ 中ホール
入場料: 前売り 700円
当日 900円
★小、中、高校生無料
内容:日舞、長唄三味線、能楽、対談
お問い合わせ:たつじんくらぶ (080-6306-5269)
----------------------
たつじんくらぶ さんは伝統芸能普及のために活動なさっている団体さんで、
「瀬戸内文化のにぎわい」というシリーズで演奏会を主宰なさったり、
伝統芸能の教室運営などをされています。
今回は大学の長唄三味線の先輩である川東さんにお誘いいただき
ご一緒させていただくこととなりました(*^-^*)
子供たちの発表や、坊主Barを主宰されているご住職の対談、能舞もあり、
盛りだくさんで、自分自身も自分の演奏以外の部分で楽しみにしています◎
こんな極地ブログでの告知ですが、もし、ご覧になった方、
新春らしく、伝統芸能鑑賞で2019年をスタートされるというのはいかがでしょうか。

いつも告知がぎりぎりですが(汗) 演奏会のご案内です!
----- 演奏会情報 -----
時:1月13日(日) 13:30~15:30 (13:00 開場)
所:アステールプラザ 中ホール
入場料: 前売り 700円
当日 900円
★小、中、高校生無料
内容:日舞、長唄三味線、能楽、対談
お問い合わせ:たつじんくらぶ (080-6306-5269)
----------------------
たつじんくらぶ さんは伝統芸能普及のために活動なさっている団体さんで、
「瀬戸内文化のにぎわい」というシリーズで演奏会を主宰なさったり、
伝統芸能の教室運営などをされています。
今回は大学の長唄三味線の先輩である川東さんにお誘いいただき
ご一緒させていただくこととなりました(*^-^*)
子供たちの発表や、坊主Barを主宰されているご住職の対談、能舞もあり、
盛りだくさんで、自分自身も自分の演奏以外の部分で楽しみにしています◎
こんな極地ブログでの告知ですが、もし、ご覧になった方、
新春らしく、伝統芸能鑑賞で2019年をスタートされるというのはいかがでしょうか。
スポンサーサイト
12月の演奏会のお知らせ
慌ただしい年の瀬にも演奏会。もしよろしければ。
----------
《リーデンローズ邦楽アンサンブル演奏会》
日時 : 2017年12月3日(日) 13:30 開場 14:00 開演
場所 : リーデンローズ 小ホール
入場 : 500円
曲目 : 夢の輪、風景、アクシス 他(随時追加いたします)
毎年恒例、リーデンの邦楽演奏会です。
自分は夢の輪と風景に参加です。
今年の合同演奏はアクシスですよ!
他の曲目はわかったものから追加してゆきます(^O^)/
----------
《ミニコンサート in 安公民館》
日時 : 12月17日
場所 : 安公民館
曲目 : 春の海
趣味で尺八をされている方からの依頼で、春の海を演奏いたします。
一足先に12月に。
詳細はcoming soon...
慌ただしい年の瀬にも演奏会。もしよろしければ。
----------
《リーデンローズ邦楽アンサンブル演奏会》
日時 : 2017年12月3日(日) 13:30 開場 14:00 開演
場所 : リーデンローズ 小ホール
入場 : 500円
曲目 : 夢の輪、風景、アクシス 他(随時追加いたします)
毎年恒例、リーデンの邦楽演奏会です。
自分は夢の輪と風景に参加です。
今年の合同演奏はアクシスですよ!
他の曲目はわかったものから追加してゆきます(^O^)/
----------
《ミニコンサート in 安公民館》
日時 : 12月17日
場所 : 安公民館
曲目 : 春の海
趣味で尺八をされている方からの依頼で、春の海を演奏いたします。
一足先に12月に。
詳細はcoming soon...
11月の演奏会のお知らせ
久しぶりに演奏会のお知らせを復活させました!!
きちんと毎回書けよ!って感じですが。
--------
《第5回 広島地区 邦楽演奏会》
日時 : 2017年11月5日(日) 12:30 会場 13:00 開演
場所 : 広島市東区民文化センター ホール
入場 : 無料
曲目 : 郷音、春の逍遥、陰と陽、菊の栄 他
尺八連盟主催の演奏会です。9つの箏の社中が参加いたします。
自分は永田箏曲会から飛鳥の夢で参加させていただきますよ!
--------
《きょうちくとう in 萬福寺》
日時 : 2017年11月12日(日) 15:00 開演予定
場所 : 萬福寺 (島根県益田市東町25-33)
入場 : 無料(拝観料 500円)
曲目 : きぬた、越後獅子、竹紫絃明 他
毎年恒例、島根の有名な名刹「萬福寺」でのミニコンサートです。
お寺自体が素晴らしく、見ごたえ十分!雪舟庭も趣深く迎えてくれます。
もう、何年も行っているせいか、演奏させていただく部屋の広い窓から
お庭が目に入ってくると、無性に落ち着くんですよね(笑)
広島からお越しでしたら、道中素敵な紅葉も楽しめますよ。
--------
《50周年記念 邦楽演奏会》
日時 : 2017年11月26日 13:00 開場 13:30 開演
場所 : 福山市神辺文化会館 小ホール
(福山市神辺町大字川北1155-1)
入場 : 2000円
曲目 : 越後獅子、瀬音、三つのフェスタるバラード、秋の曲(25絃)、出雲路、天空の扉
出演 : 坂田梁山、平田紀子、鳥越奈々子、中村あゆみ 他
タイトルだけ見ると「なんの50周年?」ですが、
福山の楽器屋さん「内山琴製作所」の50周年です。
東京から坂田先生や紀子さん、奈々ちゃんも来てくださって豪華です~。
楽器も内山さんこだわりで、色々面白いものが登場いたしますよ!!
乞うご期待!!
開場も、舞台と客席が近く、とてもアットホームで良いホールだそうですので、
皆様ぜひお越しくださいませ~(*^-^*)
久しぶりに演奏会のお知らせを復活させました!!
きちんと毎回書けよ!って感じですが。
--------
《第5回 広島地区 邦楽演奏会》
日時 : 2017年11月5日(日) 12:30 会場 13:00 開演
場所 : 広島市東区民文化センター ホール
入場 : 無料
曲目 : 郷音、春の逍遥、陰と陽、菊の栄 他
尺八連盟主催の演奏会です。9つの箏の社中が参加いたします。
自分は永田箏曲会から飛鳥の夢で参加させていただきますよ!
--------
《きょうちくとう in 萬福寺》
日時 : 2017年11月12日(日) 15:00 開演予定
場所 : 萬福寺 (島根県益田市東町25-33)
入場 : 無料(拝観料 500円)
曲目 : きぬた、越後獅子、竹紫絃明 他
毎年恒例、島根の有名な名刹「萬福寺」でのミニコンサートです。
お寺自体が素晴らしく、見ごたえ十分!雪舟庭も趣深く迎えてくれます。
もう、何年も行っているせいか、演奏させていただく部屋の広い窓から
お庭が目に入ってくると、無性に落ち着くんですよね(笑)
広島からお越しでしたら、道中素敵な紅葉も楽しめますよ。
--------
《50周年記念 邦楽演奏会》
日時 : 2017年11月26日 13:00 開場 13:30 開演
場所 : 福山市神辺文化会館 小ホール
(福山市神辺町大字川北1155-1)
入場 : 2000円
曲目 : 越後獅子、瀬音、三つのフェスタるバラード、秋の曲(25絃)、出雲路、天空の扉
出演 : 坂田梁山、平田紀子、鳥越奈々子、中村あゆみ 他
タイトルだけ見ると「なんの50周年?」ですが、
福山の楽器屋さん「内山琴製作所」の50周年です。
東京から坂田先生や紀子さん、奈々ちゃんも来てくださって豪華です~。
楽器も内山さんこだわりで、色々面白いものが登場いたしますよ!!
乞うご期待!!
開場も、舞台と客席が近く、とてもアットホームで良いホールだそうですので、
皆様ぜひお越しくださいませ~(*^-^*)
昨日、毎年恒例の萬福寺ミニコンサート終了しました。
今年は木原さんとご一緒させていただきました(*^-^*)
萬福寺は益田にあるのですが、行きすがら紅葉がきれいでしたよ~~!
お寺の住職の奥様によると、今年はいつもより紅葉が少々遅いようです。
正にベストタイミングですね(^_-)
萬福寺さんには、ご本堂も素敵なのですが、雪舟の作ったお庭がありまして、
今年はいつもに増して、お庭の雰囲気が身に沁みました。
なんでしょーね?毎年見ているから?
お庭が目に入った瞬間、なぜだかとてもすっきりくっきりとした気分がしました。
相変わらずお庭に込められた意味は、深くはわからないのですが(^^;)
庭をバックにしての演奏で、非常に良いシチュエーション!面白い!のですが、
広島からは少し遠いですよね…。
もし、観光を兼ねて、という方がいらっしゃいましたら、
来年是非紅葉の季節に萬福寺においで下さいませ!
今年は木原さんとご一緒させていただきました(*^-^*)
萬福寺は益田にあるのですが、行きすがら紅葉がきれいでしたよ~~!
お寺の住職の奥様によると、今年はいつもより紅葉が少々遅いようです。
正にベストタイミングですね(^_-)
萬福寺さんには、ご本堂も素敵なのですが、雪舟の作ったお庭がありまして、
今年はいつもに増して、お庭の雰囲気が身に沁みました。
なんでしょーね?毎年見ているから?
お庭が目に入った瞬間、なぜだかとてもすっきりくっきりとした気分がしました。
相変わらずお庭に込められた意味は、深くはわからないのですが(^^;)
庭をバックにしての演奏で、非常に良いシチュエーション!面白い!のですが、
広島からは少し遠いですよね…。
もし、観光を兼ねて、という方がいらっしゃいましたら、
来年是非紅葉の季節に萬福寺においで下さいませ!
ふー、昨日また一つ演奏会終了しました。
今回は尺八と箏だけで残月だったんですが…。
尺八と箏だけって難しいですねぇ。
いつもは三絃にめっちゃ頼ってますからねぇ。
尺八と箏だけ…。
とっても勉強になりました。
あ”-、演奏後のビールうまー(*^-^*)
今回は尺八と箏だけで残月だったんですが…。
尺八と箏だけって難しいですねぇ。
いつもは三絃にめっちゃ頼ってますからねぇ。
尺八と箏だけ…。
とっても勉強になりました。
あ”-、演奏後のビールうまー(*^-^*)